住宅改修
20万円を上限に1割負担で住宅改修ができます。
下記事項をご参照ください。
種目 | 要支援 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|
手すりの取付け | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
段差の解消 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
滑りの防止及び移動の円滑化等の ための床又は通路面の材料の変更 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
引き戸等への扉の取替え | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
洋式便器等への便器の取替え | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
その他1〜5の住宅改修に 付帯して必要となる住宅改修 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
【特記事項】
●必ず施工前の事前申告が必要です。
●住宅改修費の支給は原則1回のみですが、上限の20万円までは分割して複数回利用することができます。また転居や介護区分が3段階以上あがった場合は改めて20万円まで給付されます。
●住宅改修工事の利用方法は市区町村により異なる場合があります。
●上限額を超えた場合、超えた部分の費用は全額自己負担となります。
住宅改修費支給までの流れ | |
---|---|
①ご相談・お見積り | 福祉住環境コーディネーターや専門相談員が総合的な視点からアドバイス致します。住宅改修プランの検討後、お見積りを提示致します。 |
②発注・事前申請 | 正式なご発注後、市町村の窓口に事前申請をします。(支給申請書・理由書・工事明細書・施工前写真又は施行予定見取り図・住宅所有者が本人以外の場合は承諾書) |
③施工・お支払い | 施工・引き渡し後、加賀メディカルに全額(10割)お支払いいただきます。(償還払い) |
④市町村窓口へ申請 | 支給申請書・理由書・工事明細書・領収書・施工後写真を揃え、各市町村の窓口へ申請をします。その後、約3ヶ月後にお客さまご指定口座へお支払金額の9割が払い戻しされます。 ※事前事後申請は加賀メディカルが代理申請も可能です。 |
※上記内容は介護保険制度の改正により内容等が変更になる場合もございます。